新型コロナ毎日お家でどう過ごす?体調を崩さない為の過ごし方

こんにちは(^o^)

学校の再開が延びたそうですね😢

入学も9月にするとかしないとか

在宅ワークやテレワークも増えて

遊びにも行けない・・・

新型コロナも長期戦が濃厚になってきた事で

家にいる時間が圧倒的に増えてきました。

自由な時間が増える事で時間の使い方が分からず

体調や体のリズムが崩れる要素満載です😱

体のリズムが崩れると、うつや体調不良、肩こり、腰痛が増えますから。

学校や会社では決められた時間で動いていましたからね。

そこで体のリズムを崩さないために 

1日の過ごし方を朝・昼下がり・夕方の3つのブロックに分けて

1日のパターンをサーカディアンリズムをもとに

ホワイトボードに書き出して見ました❗️

リズム的には朝と夕方は勉強や仕事に集中!

昼下がりは集中力が下がるので、かたづけや、遊んだり、昼寝をしたり

雑用的な事が向いているそうです。

勉強や仕事をする時は1時間を50分と10分に分けて

50分集中、10分休憩(スマホ絶対NG)とすると効率がよく

集中力が途切れないそうです!

ホワイトボードの書き出しは全体の約8割が朝、午前型

2割が夜型なので朝、午前型をメインに書き出しました。

夜型の人は時間を逆パターンで。

中、高、大の学生さんは夜型のパターンが

強くなるようで社会に出ると朝、午前型に変わるようです。

・1日をどう過ごして良いか分からない(>_<)

・ダラダラになっちゃう(>_<)

って方、自分で自分を管理するってすごーく難しいけど

参考にして下さいね😀✨私も参考にしよう❗️

自分が朝型化か夜型か知る方法は次回アップしますね!

まずは朝、午前型で試してみて調子悪いな~

って方は逆パターンで試してみてね!

1日1回は何でもいいから運動忘れずにね(*^^)v

※追伸

勉強・仕事の時はタイマーを使うとメリハリがついて集中できますよ!(^^)!

レディース整体ここあDE笑顔ブログ

40歳からの女性のコリの為の整体。縮んだまま固まった筋肉・伸びたまま固まった筋肉の緊張をほぐしながら姿勢を整える整体です。受けている感じは押す、ねじる、引っ張るような感じの整体です。痛みを確認しながら施術をしますので、痛いのが苦手な方も安心して受けられます。