食べて免疫アップ!!5回目は亜鉛です(^o^)
コロナ対策の勉強会シェアも5回目になりました(^o^)
今回は亜鉛です!働きは
骨・皮膚・肝臓・腎臓・膵臓の新陳代謝の活性化
T細胞合成 体内に侵入した異物を排除する働き
ビタミンAを体内にとどめる働き
活性酸素の抑制
脳内神経伝達物質
味覚、味蕾の細胞分裂
亜鉛が不足するとT細胞機能低下が起こります。
亜鉛の1日の摂取推奨量は20MG
多く含まれる食品は
納豆、がんも、牡蠣、貝類、うなぎ、レバー、牛ひれ肉など
亜鉛を効率よく吸収率をあげるには
クエン酸やビタミンCといっしょに摂取するといいですよ!
レモンやお酢などね(^o^)/
亜鉛も摂取量が多すぎると
吐き気、腎障害、免疫低下、上部痛、消化管過敏症
HDLコレステロールの低下、下痢などが起きます!
摂取量はきちんと守ってくださいね(*^。^*)
※追伸
骨盤を整えると体と心が安定します(^o^)
体が重いと感じてきたら循環が滞っている証拠!!
軽い運動やストレッチをおススメします(^o^)/
0コメント