食べてコロナ対策!免疫アップ!!ビタミンD(*^^)v
コロナ対策も4回目になりました!
北海道ではだいぶ落ち着いている感じがありますが
これからの時期は転勤で沢山の人が動きます!
まだまだ気は抜けませんね!
今回はビタミンD!
ビタミンDの働きはチョーザックリ言うと
肝臓と腎臓を通った活性型のビタミンDは
腸管からのカルシウム吸収を促進し
カルシウムの血中濃度の調整をします。
免疫細胞が活性化しパワーアップします(*^^)v
そしてさらにビタミンDを上手に活性化するためには
日光浴!肝臓、腎臓、腸が元気なこと(^o^)/
ほんでもってビタミンAとタンパク質もいっしょに取ると
さらに良いですよ(*^^)v
ついついパン類など炭水化物が多めの食事になりがちですが
魚のタンパク質やキノコ類をしっかり取ってくださいね(*^。^*)
サケ、カツオ、イワシ、サンマ、ウナギのかば焼きなど(*^^)
シイタケは傘の部分を日光に当てるとビタミンDが豊富になりますよ!
シイタケの日光浴ですね!(^^)!他にきくらげ。
摂取の注意点ですがビタミンDは脂溶性なので油には溶けるけど
水には溶けないのでサプリなどで摂りすぎると余分な分は排泄されず体に溜まり
高カルシウム血症になり血管壁、腎臓、心臓、肺にカルシウムが沈着
腎機能障害、神経興奮性の亢進になるので
活性型のビタミンDを取る時は1日の摂取量を必ず守ってくださいね!
1日に必要な量は5.5µg上限は100µg
目安はサケ1切、カレイ1匹、サンマ1匹など
キノコたっぷりいれたサケのチャンチャン焼きなんかは
どうでしょうか??
今回の出来事で日頃の健康状態がとれだけ重要か
思い知らされてる感じがします。
バランスの良い食事をして笑って寝る!
これが1番ですね(^o^)/
0コメント